タグ: ベジタリアン

ヴィーガンは骨折のリスクが高い

No Comments

以前、ヴィーガンとなった理由として健康になるためと答える人が多い一方で、摂取できる食物に制限を課すヴィーガニズムは本質的に健康になるためのものではない、と書きました。

これと関連して、ヴィーガンの健康リスクを述べた記事を紹介します。オックスフォード大学において、1993年から継続的に45,000人の健康調査を行っているそうです。これは当初の目的としてはガンのリスクを分析するためのものだそうですが、結果としてそれ以外のさまざまな病気や怪我のリスクも検討できるものとなっているようです。

https://www.express.co.uk/life-style/health/1490555/vegetarian-vegan-diet-breaking-bones

これによると、ヴィーガンは肉を食べる人に比べて尻の骨を骨折するリスクが2倍であり、ベジタリアンはその他の骨を折る確率が25%高いそうです。

原因としては、動物性のものを食べないと、カルシウムやタンパク質が肉食の人に比べて不足しやすくなるからだと考えられています。

とは言っても、ヴィーガンの骨折数が非ヴィーガンより多いのは、10年・1000人あたりの換算で20件だけ。単純な割り算はできないでしょうが、1年あたりでは10で割って、1000人に2人です。確かにリスクが高まっているということは言えるでしょうが、45,000人の調査で、そのうちヴィーガンの人数は一部に限られているでしょうから、偶然の可能性も高いと思います。

何より、記事の中で語られてもいますが、現在はヴィーガンの生活を行っていてもカルシウムをきちんと摂取する手段は容易に見つけられます。十分な配慮があれば、という留保付きですが、栄養面でのリスクは引き下げることが可能です。

なお、イギリスではヴィーガニズムの普及により、2019年上半期に消費された家畜の数が以前より360万匹減ったそうです。同時に、スーパーマーケットの赤肉販売額は、年間で1.85億ポンド(約280億円)減っています。興味深い数字として、追っていきたいものです。

ヴィーガニズムの推進力は健康志向

No Comments

立教大学の学生とネオマーケティング株式会社による、全国400人のヴィーガンやベジタリアンを対象としたインターネット調査の結果が公表されています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000227.000003149.html

ランダムに400人を抽出したわけではないので、日本人の何パーセントがヴィーガン・ベジタリアンかといった議論はできません。また、本調査では回答者の11%がヴィーガン、54%がベジタリアンでしたが、このおおよそ1対4という比率も、どのように回答者を募ったか分からないため、偏りがある可能性があります。

それでも、国内のヴィーガンやベジタリアンの傾向について把握するのに有用な情報が含まれているようです。

ヴィーガンの過半数は健康志向が理由

私がとくに関心をもったのは、ヴィーガンになった理由を回答したものです。過半数(56.8%、複数回答)のヴィーガンが、選択の理由を「健康を意識するようになったため」と回答しています。次いで多いのが「環境問題に関心を持ったため」(38.6%)、「アニマルライツに関心を持ったため」(29.5%)となっています。

ヴィーガンやベジタリアンになる理由はいろいろあるものの、倫理的な理由でヴィーガンとなった私としては、どのような理由であれ結果的に動物の苦しみが軽減されるのであれば歓迎すべきと考えています。しかし、健康を意識するためにヴィーガンになった人の割合がこれだけ多いことを知ると、多少の問題を感じます。

ヴィーガンになったりベジタリアンになったりすることは、健康になるための手段としては不適切だと考えています。当たり前のことではありますが、摂取する食材の種類を制限すると、摂取できる栄養の種類も制限されるからです。

たとえば、ビタミンB12は植物性の食品だけでは欠乏しやすい要素です。他にも、ヴィーガンの生活を送っていると、タンパク質はもちろんですが、鉄分やカルシウムも摂取量が減ってしまいがちです。ヴィーガンになるためには、栄養にそれなりに気を使う必要があるのです。

もちろん、普段肉ばかり食べている人の場合は、野菜を多く食べることでより健康になるでしょう。それでも、これは結果としてベジタリアン等の食生活に「近づいている」というだけで、肉類も多少食べたほうが健康は維持しやすいはずです。肉食を断てば健康になるというわけではありません。何らかの体質的な問題や病気がない限りは、ヴィーガンやベジタリアンの食事は健康になるための手段としては不適切です。

肉を食べなければ健康になる、ということはない

もし、ヴィーガンになったほうがいい理由として健康が最大のものと認知されているとしたら、これはヴィーガニズムやベジタリアニズムを推進したい人にとっては、危うい状態です。ヴィーガンやベジタリアンになることで健康になるのはよほど特殊な体質・条件にある人だけで、そうではない普通の人が栄養のことをあまり考えずに動物性のものを断つと、不健康になることは目に見えています。

ヴィーガン・ベジタリアンになる理由が「健康」だとすると、「健康になれない」と分かった時点で理由はなくなります。もし、ここから課題が一般化されて、ヴィーガニズムやベジタリアニズム自体が不健康なものとして非難されるようなことになれば、倫理的な理由によるヴィーガニズムの理解にも影響が及びかねません。

健康以外にもヴィーガンになる理由はある

そうならないためにも、健康になりたいという理由でヴィーガンやベジタリアンになろうとする人に対しては、あえて警鐘を鳴らしたいです。ヴィーガンになっても、健康は増進されません。

しかし、健康なままでヴィーガンになることはできます。ぜひ、健康以外にヴィーガンになる理由があるということ、一考いただければと思います。

千代田区が公式YouTubeチャンネルにて「食の多様性」を紹介

No Comments

千代田区公式YouTubeの取り組み

千代田区が公式YouTubeにて「食の多様性」を学ぶ動画を公開しています。

https://www.youtube.com/user/chiyodacity

ハラールについての紹介動画と並んで、【ベジタリアン、ヴィーガン、グルテンフリーって何だろう?】というものもあります。

あくまで「食」に限っての違いを説明する動画としては、大変分かりやすいと思います。その一方で、これを見たからといってなぜベジタリアンやヴィーガンになるのかという理由については分かりません。また、いくつか気になる点もありました。

以下、本動画で不振に感じた点を挙げてみます。なお、その意図としては、ただ非難することではなく、ヴィーガンやベジタリアンについてより正確な・今の時代にあった情報提供をしていただきたいという思いと、そうした細部の補足をしたいという思いにありますので、誤解のないよう。

引用されている調査が古い

動画内で1992年のかなり古い調査結果が紹介されており、それによるとベジタリアンとなった理由の1番は「健康」で46%、ついで「動物愛護」15%、「家族・友人の影響」12%となっています。

その次に「論理的」5%となっていますが、これは「倫理的」の誤りではないでしょうか…?動画ではこれを飛ばして「環境問題」4%には触れていました。

この調査がいったいどのようなものだったのか、少し検索してみましたが分かりませんでした。いずれにせよ、現在のトレンドを紹介する資料で引用されている調査結果が30年前のものでは、説得力がありません。

ベジタリアンの語源は?

動画中にVegetarianという言葉が「Vegetusから来た」という説明がありますが、これはおそらく誤りです。

Oxford English Dictionaryによれば、ベジタリアンはvegetableと-arianの組み合わせにより生じたとされています。(-arianというのは、ある信念をもっている人を表す接尾辞です。)

なお、ヴェジタリアンという言葉がVegetusから来たという説の由来や信憑性の低さを説明するものとして、以下のサイトがあります。

https://www.macquariedictionary.com.au/blog/article/165/

日本にヴィーガンは何人いるのか?

日本にヴィーガンが500万人以上いる、あるいは、日本人のヴィーガン割合が2.7%という説明もありましたが、これも、個人的には疑わしく思っています。以前ベジタリアン協会の講演を聞いたことがありますが、その時も同様の数字が紹介されていました。

私自身はヴィーガンですし、ヴィーガンが増えればよいと思っていますが、それにしてもこの数字は楽観的過ぎるのではないでしょうか。人口の2.7%とすると40人に1人以上はヴィーガンということになります。

たとえば以下の調査ではヴィーガンが2.1%となっていますが、これは「取り組んでいる食生活」を答えるもので、おそらく「毎食ではないがときどきそのような食生活を選択することがある」ような人も多少含んでいるのではないかと思います。

こうした数字を見る限り、日本人口の2.7%がヴィーガンというのはちょっと信じられません。

以上、気になったポイントをいくつか挙げてみました。行政としてこのような動画を作成した千代田区の取り組みはすばらしいものと思います。ただ、せっかく作るのであれば、もっと説得力のあるデータや議論を用意したうえで、ベジタリアニズムやヴィーガニズムがそもそも何を目的としたものなのかという議論まで含めていただきたいものです。

ヴィーガニズムにまつわる誤解

No Comments

ヴィーガニズムがどのようなものかについては、色々な誤解があります。以下の記事で主要な5つのものについて語られていますが、日本ではどうかという観点も踏まえたうえで、私自身の考えを織り交ぜながら説明していこうと思います。

https://www.mensxp.com/special-features/features/84289-common-myths-about-veganism.html

ヴィーガニズムとベジタリアニズムはおなじもの

これについては本ブログでも書いていますので、そちらも参照いただければと思います。

大まかに言うと、ベジタリアニズムが基本的には食生活にかかわる概念であるのに対して、ヴィーガニズムは生活全般についてのものです。ベジタリアンは肉や魚を食べることを避ける一方で、皮革製品を身につけることには疑問をもたないかもしれません。ヴィーガンですと、動物を搾取すること全体を不可と考えるので、食生活から肉や魚や牛乳や卵を除くのと同時に、衣類や家具、医薬品など、自身が使用・消費するあらゆるものについて、動物由来の原料を使っていないものを選択しようとします。

ただし、ベジタリアンと名乗る人の中にも、実際には動物の解放・福祉といった観点からそうした選択をする人は大勢います。私自身も、ヴィーガンという呼び方がまだ日本では一般的でないということもあり、ベジタリアンと自称することは度々あります。ベジタリアンと自称しているからヴィーガンではない、というわけではありません。

ヴィーガンはタンパク質不足

普通の食生活から単純に動物性のものを排除しただけでは、タンパク質不足になります。これは否定しようのない事実です。

しかし、ヴィーガンがタンパク質を摂るための手段は多数あります。リンクした記事には豆類、ドライフルーツ、大豆といった食材が書かれています。日本では、とくに豆腐や納豆といった大豆製品が有力なタンパク源になるでしょう。そのほか、海外で主要なものとしてはキヌアがあります。こちら、日本でもカルディなどで売られていますし、ネットで購入することもできます。ただし、大豆に比べるとかなり割高になります。

もっと効率のよいものとしては、大豆由来のプロテイン(ソイプロテイン)があります。ただし、ものによってはソイプロテインと銘打っていても乳を含んでいるものがあるので、よく成分を確認することが必要です。

ヴィーガニズムは高くつく

これも一面の真理を含んでいると思います。普通の食生活から動物由来のものを取り除くだけであれば、食費は安くなるでしょう。皮革製品を合皮にか変えても、やはり出費は安くすむと思います。しかし普通の食生活と同じ程度のタンパク質を摂取しようと思うと、食費はかえって高くなる可能性があります。

とくに日本では農作物の価格が高いこともあって、輸入の肉類と大豆製品を比べると、タンパク質含量あたりの単価はどうしても肉類の方が安くなります。もちろん、もともと高級な肉ばかり食べているようなら、ヴィーガンになったほうが食費も安くなります。

また、これも日本ならではですが、外食が異様に安いということもポイントです。もちろん普通のレストランであれば、スーパーで食材を買って作る家庭料理よりは高くつきます。しかし、牛丼のような安さを売りにした店は、自炊するのに近い単価で食事を提供しています。残念ながら、こうした店がヴィーガン向けのメニューをもっていることはありません。もともと外食中心の食生活を送っている場合、ヴィーガンになると食費が高くなると思います。

こうしたことを踏まえた上で、多少タンパク質の摂取量を減らすことが、食費を維持するためには必要になります。

豆乳だけが選択肢

牛乳は多くの人にとって重要な栄養源であり、デザート類の味をよくするための原材料でもあるでしょう。栄養源という観点からは、植物由来の素材でも代替しやすいものです。

その一方で、デザート類、菓子類には、牛乳を使用しているものが無数にあります。普通の食生活を送っていると意識することはないかもしれませんが、試しにスーパーの菓子コーナーで原材料を確認してみれば、とくに西洋系の菓子のほとんどに乳製品が使われていることに気づくはずです。

牛乳の代替品としては、豆乳の他、リンク先に書かれているようにココナッツミルク、アーモンドミルク、ヘンプミルク、カシューミルク、ライスミルクなど、いろいろなものがあります。飲み物として消費するのであれば、多少高くはなりますが、これらのうちに気に入るものがあれば、ヴィーガンとなって困ることは少ないでしょう。

しかし、菓子を中心として、もともと多くの食材に牛乳が使われているということは、ヴィーガンにとって厄介です。パンについても、普通のスーパーの売り場には乳製品を使っていないものはほとんど置いてありません。スープも、クリーム系のもので豆乳などをベースにしているものは普通は見かけません(なお、クリーム系でなくても、スープはコンソメやチキンエキスなど使用しているので、普通のスーパーではヴィーガンの選択肢は皆無です)。

こうした利便性の面での不自由を受け入れた上で、もし乳製品を使った味をそれでも楽しみたい場合は、そうした製品が売られている店を探すか、通販を利用するか、自身で作るかする努力が必要です。

ヴィーガンは弱くなる

これも、普通の食生活から動物性のものを除くだけだったとしたら、事実でしょう。ヴィーガンという生き方を選択するなら、栄養についてはある程度意識しなければなりません。

かし、ヴィーガンだと体が弱くなるかといえば、そんなことはありません。それは、私自身の実践から、確信をもって言えます。

私は10年以上ヴィーガンをしています。風邪くらいはひくことがありますが、ヴィーガンになってから病気になりやすくなったということも、大病を患ったことも、気力が出ないとか体がだるいといったこともありません。

健康診断の結果も、まったく異状なしです。ただし、最初はヘマトクリット値が低いと診断されたことはありました。もともとそういう体質だったのか、ヴィーガンとなったからなのかは分かりませんが、その後鉄分を意識して摂るようにしてからは、その問題もなくなりました。

もともと何かしら体に問題がある場合には、動物性のものを摂らなくなることで健康に害が生じることはあるのかもしれません。あくまで自身の可能な範囲で試してみてもらえればと思います。もともと健康ならば、少し栄養のことを意識するだけで、ヴィーガンとなっても特段の問題は起こらないでしょう。関心があれば、まずは短期間だけでも、実践してみてはいかがでしょうか。

植物性原料のみのスナック:ローソン、ビネガー香る大豆チップス

No Comments

最近、コンビニでもヴィーガンが食べられる商品が増えてきたように思います。ヴィーガン認証のついたものはほとんどありませんが、原材料に動物性のものがない商品として、たとえば森永の「マクロビ派」は非常に多くのコンビニやスーパーで見かけます。


今日はローソンで、「ビネガー香る大豆チップス」という商品を見つけました。原材料を見る限り動物性のものは何も使われていません。30gの小さなパッケージで、大豆からつくられているだけあってタンパク質が10g以上含まれています。この点で、ヴィーガンにとってはちょうどいい菓子でしょう。また、炭水化物は10g程度ですが、うち5gが食物繊維です。


税込み148円で、量と質からすると妥当な値段かと思いました。

実際に食べてみると、まず塩味を強く感じました。ただ、塩分相当量は0.5gと、心配したほど多くはありません。あとは、「ビネガー香る」という名前の通り、ほどよい酢の味と香りがします。後味として、ソイミートと同じような大豆らしい味と食感が残ります。
全体的な感想としては、「薄いソイミートを酸っぱく塩辛く味付けしたもの」という印象です。ソイミートが好きな人、酸味のあるものが好きな人は気に入りそうな味で、私自身も好みでした。お試しいただければと思います。

商品ホームページ:

https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1398939_1996.html