タグ: 健康

ヴィーガンになる前に心構えしておくべきこと3選

No Comments

一定の覚悟をもったうえでヴィーガンになったとしても、実際になってみると、想像していなかった課題や問題が発生してくるものです。今回は、私自身がヴィーガンの生活を継続するうえで役立ったと思う心構えや方法を3つに絞って紹介してみます。

ルーチンとなる食料品をもっておく

ヴィーガンになると、スーパーで買い物をするにしても、動物性のものを使っていないかどうかをラベルでいちいち確認することが必要になります。慣れてしまえば大体の食品がヴィーガンかどうか覚えてしまいますが、そこに至るまではかなり面倒だと思えるでしょう。そこで、好きなものを中心に、「これは毎日でも食べられる」という食品をいくつか確認しておくとよいです。

私自身がお勧めしたいのは、以下のようなものです。

グラノーラ

グラノーラは乳製品を含んでいることが多いですが、そうでないものも複数あります。豆乳やオーツミルクをかけるだけで簡単に食べられますし、栄養も豊富なのでお勧めです。

私自身は、ケロッグの「朝摘みいちご」という商品をよく購入しています。組み合わせるのはキッコーマンの「特濃調整豆乳」のことが多いです。

https://www.kelloggs.jp/ja_JP/products/fruit-granola-asatsumi-ichigo.html

https://www.kikkoman.co.jp/products/product/K581005/index.html

乾麺&味ぽん

乾麺や冷凍麵、玉うどんなどは、ヴィーガンでなくても普段から利用する人が多いのではないでしょうか。ヴィーガンが困るのは、つゆです。普通の麺つゆはかつおだしなどが使用されているため、ヴィーガン仕様ではありません。ヴィーガン向けのつゆもないわけではありませんが、普通には販売されていません。醤油とみりんを組み合わせてオリジナルのつゆを作ってもいいですが、多少時間がかかります。

そこで私は、味ぽんをよく使います。ミツカンの味ぽんは動物性のものを使用していないので、麺類はもちろん、炒め物など様々な料理に使っています。

https://www.mizkan.co.jp/product/group/index.html?gid=05001

ソイミート

最近はソイミートも種類が増えてきており、普通のスーパーでも、乾物売り場などで簡単に見つけられるようになってきています。

複数の選択肢があれば別ですが、どれも大きく変わることはないと思いますので、見つけられたものを試してみてはいかがでしょう。私自身は、近所のスーパーで売られている、マルコメの「大豆のお肉乾燥タイプ」を使っています。

https://www.marukome.co.jp/daizu_labo/product03/

栄養を計算しておく

定番となる食品を決める上で、それらの食品がどのくらいの栄養を含んでいるのか確認しておくとよいです。とは言っても、さまざまな栄養素のすべてを確認していくのは大変です。

私の戦略は、普段の食事について炭水化物・タンパク質・脂質のバランスだけ確認しておいて、あとは、ヴィーガンに不足しがちな栄養素に絞って十分に摂取しておくというものです。

炭水化物・タンパク質・脂質のバランスですが、通常の食生活から動物性のものを取り除いただけだと、炭水化物が多く、タンパク質と脂質が少ないバランスになりがちです。

とくに炭水化物過多・タンパク質不足は、健康上も体重管理上も望ましくありません。これを解消するには、大豆製品やナッツなど、高タンパク質のものを積極的に摂取していくことが必要です。しかし、とくにスポーツをしている人にとっては、それだけで不足を補うことは困難です。

そこで、植物性原料によるプロテインを利用するのもよいでしょう。いろいろなメーカーがソイプロテインを製造していますが、物によっては乳製品を使用しているので注意してください。スポーツ用品店やドラッグストアで普通に売られているソイプロテインは、かなりの確率で乳製品を使用していると思いますし、価格も高いです。私としては、海外メーカーの商品のほうが、高品質でしかも低価格ですし、明確にヴィーガンを謳っているものも多くあるので、おすすめです。たとえばMYPROTEINというメーカーは多数のヴィーガン向けプロテインを販売しています。

https://www.myprotein.jp/

脂質も、実は意識しておく必要があります。普通の脂質でしたら多かろうが少なかろうがあまり健康には影響しないかと思いますが、DHAのような脳のエネルギーとなる脂質は、魚以外から摂取するのは難しいです。

そこで、えごま油やアマニ油などのαリノレン酸を多く含む油をサプリメント感覚で使用するとよいでしょう。普通のスーパーでも、油売り場に一種類くらいはおいてあるはずです。私自身も、えごま油を毎朝少量食事にかけて摂取しています。

その他不足しやすいものとしては、ビタミンB12、カルシウム、ヨウ素などが挙げられます。これらは食事だけからは十分に摂取することが難しいかと思いますので、ヴィーガン向けのサプリを利用するとよいです。

ヴィーガンになる目的と理由を明確にしておく

まだまだ日本ではヴィーガンは少数派です。あなたがヴィーガンになったとして、おそらくあなたがこれから出会う人のほとんどは、あなたが人生で出会う最初のヴィーガンでしょう。いろいろと面倒な質問をされるかもしれません。

そうでなくとも、ヴィーガンを継続するために、目的と理由を自分なりにはっきりと整理しておくことが大事です。

もし、目的が「健康になること」だったら、私はヴィーガンになることを勧めません。上述したように、健康を維持しつつヴィーガンの生活をするためには少々考えなければいけません。野菜をたくさん摂ることが健康になるために必要だったら、多少動物性のものを食べる量を減らして、その分野菜を増やせばいいだけの話です。健康が目的ならヴィーガンになる必要はありません。

ヴィーガンの生活を始める上で、動機が動物のためであるか、環境のためであるかのいずれかなら、ぜひヴィーガンになっていただければと思います。動物を食べる生活とヴィーガンの生活とで、後者の方が動物にとっても環境にとってもよいということは、学問的にもほぼコンセンサスがとれていると言ってよいでしょう。

質問をされたときに、堂々とヴィーガンとなるべき理由を答えられるかどうか、自問してみてください。

ヴィーガンは骨折のリスクが高い

No Comments

以前、ヴィーガンとなった理由として健康になるためと答える人が多い一方で、摂取できる食物に制限を課すヴィーガニズムは本質的に健康になるためのものではない、と書きました。

これと関連して、ヴィーガンの健康リスクを述べた記事を紹介します。オックスフォード大学において、1993年から継続的に45,000人の健康調査を行っているそうです。これは当初の目的としてはガンのリスクを分析するためのものだそうですが、結果としてそれ以外のさまざまな病気や怪我のリスクも検討できるものとなっているようです。

https://www.express.co.uk/life-style/health/1490555/vegetarian-vegan-diet-breaking-bones

これによると、ヴィーガンは肉を食べる人に比べて尻の骨を骨折するリスクが2倍であり、ベジタリアンはその他の骨を折る確率が25%高いそうです。

原因としては、動物性のものを食べないと、カルシウムやタンパク質が肉食の人に比べて不足しやすくなるからだと考えられています。

とは言っても、ヴィーガンの骨折数が非ヴィーガンより多いのは、10年・1000人あたりの換算で20件だけ。単純な割り算はできないでしょうが、1年あたりでは10で割って、1000人に2人です。確かにリスクが高まっているということは言えるでしょうが、45,000人の調査で、そのうちヴィーガンの人数は一部に限られているでしょうから、偶然の可能性も高いと思います。

何より、記事の中で語られてもいますが、現在はヴィーガンの生活を行っていてもカルシウムをきちんと摂取する手段は容易に見つけられます。十分な配慮があれば、という留保付きですが、栄養面でのリスクは引き下げることが可能です。

なお、イギリスではヴィーガニズムの普及により、2019年上半期に消費された家畜の数が以前より360万匹減ったそうです。同時に、スーパーマーケットの赤肉販売額は、年間で1.85億ポンド(約280億円)減っています。興味深い数字として、追っていきたいものです。

ヴィーガニズムの推進力は健康志向

No Comments

立教大学の学生とネオマーケティング株式会社による、全国400人のヴィーガンやベジタリアンを対象としたインターネット調査の結果が公表されています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000227.000003149.html

ランダムに400人を抽出したわけではないので、日本人の何パーセントがヴィーガン・ベジタリアンかといった議論はできません。また、本調査では回答者の11%がヴィーガン、54%がベジタリアンでしたが、このおおよそ1対4という比率も、どのように回答者を募ったか分からないため、偏りがある可能性があります。

それでも、国内のヴィーガンやベジタリアンの傾向について把握するのに有用な情報が含まれているようです。

ヴィーガンの過半数は健康志向が理由

私がとくに関心をもったのは、ヴィーガンになった理由を回答したものです。過半数(56.8%、複数回答)のヴィーガンが、選択の理由を「健康を意識するようになったため」と回答しています。次いで多いのが「環境問題に関心を持ったため」(38.6%)、「アニマルライツに関心を持ったため」(29.5%)となっています。

ヴィーガンやベジタリアンになる理由はいろいろあるものの、倫理的な理由でヴィーガンとなった私としては、どのような理由であれ結果的に動物の苦しみが軽減されるのであれば歓迎すべきと考えています。しかし、健康を意識するためにヴィーガンになった人の割合がこれだけ多いことを知ると、多少の問題を感じます。

ヴィーガンになったりベジタリアンになったりすることは、健康になるための手段としては不適切だと考えています。当たり前のことではありますが、摂取する食材の種類を制限すると、摂取できる栄養の種類も制限されるからです。

たとえば、ビタミンB12は植物性の食品だけでは欠乏しやすい要素です。他にも、ヴィーガンの生活を送っていると、タンパク質はもちろんですが、鉄分やカルシウムも摂取量が減ってしまいがちです。ヴィーガンになるためには、栄養にそれなりに気を使う必要があるのです。

もちろん、普段肉ばかり食べている人の場合は、野菜を多く食べることでより健康になるでしょう。それでも、これは結果としてベジタリアン等の食生活に「近づいている」というだけで、肉類も多少食べたほうが健康は維持しやすいはずです。肉食を断てば健康になるというわけではありません。何らかの体質的な問題や病気がない限りは、ヴィーガンやベジタリアンの食事は健康になるための手段としては不適切です。

肉を食べなければ健康になる、ということはない

もし、ヴィーガンになったほうがいい理由として健康が最大のものと認知されているとしたら、これはヴィーガニズムやベジタリアニズムを推進したい人にとっては、危うい状態です。ヴィーガンやベジタリアンになることで健康になるのはよほど特殊な体質・条件にある人だけで、そうではない普通の人が栄養のことをあまり考えずに動物性のものを断つと、不健康になることは目に見えています。

ヴィーガン・ベジタリアンになる理由が「健康」だとすると、「健康になれない」と分かった時点で理由はなくなります。もし、ここから課題が一般化されて、ヴィーガニズムやベジタリアニズム自体が不健康なものとして非難されるようなことになれば、倫理的な理由によるヴィーガニズムの理解にも影響が及びかねません。

健康以外にもヴィーガンになる理由はある

そうならないためにも、健康になりたいという理由でヴィーガンやベジタリアンになろうとする人に対しては、あえて警鐘を鳴らしたいです。ヴィーガンになっても、健康は増進されません。

しかし、健康なままでヴィーガンになることはできます。ぜひ、健康以外にヴィーガンになる理由があるということ、一考いただければと思います。