タグ: ヴィーガン

Merveilloeufs – フランス発のヴィーガンエッグ

No Comments

最近はヴィーガン向けの食料品見かける機会が増えてきました。私の家の近所のスーパーでも、一年前には1種類だけだったソイミート(大豆肉)が、いまはそぼろタイプのもの、フィレタイプのもの、それぞれに2種類ずつくらい置かれています。植物性原料のみを使用したマヨネーズやチーズも売られるようになりました。着実に、ヴィーガン向け食品は身近なものになっています。

その一方で、見かけないのがヴィーガン向けの卵。卵も食べるベジタリアンなら問題にしないのでしょうが、ヴィーガンにとって卵はミルクと並んで避けることが難しく、また懐かしくなる食品でしょう。

ところが、フランスの研究者が、植物性原料にて卵をつくったとのことです。

https://www.euronews.com/living/2021/01/28/vegan-eggs-french-women-breaking-down-the-final-frontier-in-veganism

https://www.instagram.com/lepapondu/

上記のホームページやInstagramを見ていただければ、写真もあります。これは、卵の「味」や「食感」だけでなく、黄身と白身に分かれていること、殻に入っていることなど、鶏卵の全体を模倣したものです(さすがにカラザに当たる部分などは無いのでしょうが)。

ここまでやる必要があるかというと、個人的には必要を感じないのですが、目玉焼きのような卵の形をそのまま使う料理も可能になるという点で、メリットを感じるヴィーガンは多いでしょう。私も卵の味は好きだったので、チャンスがあればぜひ試してみたいと思います。

なお、Merveilloeufsという商品名はフランス語で「Merveil(le)=すばらしい」と「Oeuf(s)=卵」を組み合わせた造語です。読み方はホームページにはとくに書かれていないようですが、普通に読めば「メルヴェイユー」となるはずです。開発者がそういう使い方をしているか分かりませんが、単数形(Merveilloeuf)なら「メルヴェイユフ」となるのでしょうか。

開発者はパリの高等専門学校(いわゆるグランドゼコール、フランスでは大学より上に位置づけられるエリート向けの学校)の学生だそうで、事業化を進めているようです。日本進出が楽しみです。

ヴィーガニズムにまつわる誤解

No Comments

ヴィーガニズムがどのようなものかについては、色々な誤解があります。以下の記事で主要な5つのものについて語られていますが、日本ではどうかという観点も踏まえたうえで、私自身の考えを織り交ぜながら説明していこうと思います。

https://www.mensxp.com/special-features/features/84289-common-myths-about-veganism.html

ヴィーガニズムとベジタリアニズムはおなじもの

これについては本ブログでも書いていますので、そちらも参照いただければと思います。

大まかに言うと、ベジタリアニズムが基本的には食生活にかかわる概念であるのに対して、ヴィーガニズムは生活全般についてのものです。ベジタリアンは肉や魚を食べることを避ける一方で、皮革製品を身につけることには疑問をもたないかもしれません。ヴィーガンですと、動物を搾取すること全体を不可と考えるので、食生活から肉や魚や牛乳や卵を除くのと同時に、衣類や家具、医薬品など、自身が使用・消費するあらゆるものについて、動物由来の原料を使っていないものを選択しようとします。

ただし、ベジタリアンと名乗る人の中にも、実際には動物の解放・福祉といった観点からそうした選択をする人は大勢います。私自身も、ヴィーガンという呼び方がまだ日本では一般的でないということもあり、ベジタリアンと自称することは度々あります。ベジタリアンと自称しているからヴィーガンではない、というわけではありません。

ヴィーガンはタンパク質不足

普通の食生活から単純に動物性のものを排除しただけでは、タンパク質不足になります。これは否定しようのない事実です。

しかし、ヴィーガンがタンパク質を摂るための手段は多数あります。リンクした記事には豆類、ドライフルーツ、大豆といった食材が書かれています。日本では、とくに豆腐や納豆といった大豆製品が有力なタンパク源になるでしょう。そのほか、海外で主要なものとしてはキヌアがあります。こちら、日本でもカルディなどで売られていますし、ネットで購入することもできます。ただし、大豆に比べるとかなり割高になります。

もっと効率のよいものとしては、大豆由来のプロテイン(ソイプロテイン)があります。ただし、ものによってはソイプロテインと銘打っていても乳を含んでいるものがあるので、よく成分を確認することが必要です。

ヴィーガニズムは高くつく

これも一面の真理を含んでいると思います。普通の食生活から動物由来のものを取り除くだけであれば、食費は安くなるでしょう。皮革製品を合皮にか変えても、やはり出費は安くすむと思います。しかし普通の食生活と同じ程度のタンパク質を摂取しようと思うと、食費はかえって高くなる可能性があります。

とくに日本では農作物の価格が高いこともあって、輸入の肉類と大豆製品を比べると、タンパク質含量あたりの単価はどうしても肉類の方が安くなります。もちろん、もともと高級な肉ばかり食べているようなら、ヴィーガンになったほうが食費も安くなります。

また、これも日本ならではですが、外食が異様に安いということもポイントです。もちろん普通のレストランであれば、スーパーで食材を買って作る家庭料理よりは高くつきます。しかし、牛丼のような安さを売りにした店は、自炊するのに近い単価で食事を提供しています。残念ながら、こうした店がヴィーガン向けのメニューをもっていることはありません。もともと外食中心の食生活を送っている場合、ヴィーガンになると食費が高くなると思います。

こうしたことを踏まえた上で、多少タンパク質の摂取量を減らすことが、食費を維持するためには必要になります。

豆乳だけが選択肢

牛乳は多くの人にとって重要な栄養源であり、デザート類の味をよくするための原材料でもあるでしょう。栄養源という観点からは、植物由来の素材でも代替しやすいものです。

その一方で、デザート類、菓子類には、牛乳を使用しているものが無数にあります。普通の食生活を送っていると意識することはないかもしれませんが、試しにスーパーの菓子コーナーで原材料を確認してみれば、とくに西洋系の菓子のほとんどに乳製品が使われていることに気づくはずです。

牛乳の代替品としては、豆乳の他、リンク先に書かれているようにココナッツミルク、アーモンドミルク、ヘンプミルク、カシューミルク、ライスミルクなど、いろいろなものがあります。飲み物として消費するのであれば、多少高くはなりますが、これらのうちに気に入るものがあれば、ヴィーガンとなって困ることは少ないでしょう。

しかし、菓子を中心として、もともと多くの食材に牛乳が使われているということは、ヴィーガンにとって厄介です。パンについても、普通のスーパーの売り場には乳製品を使っていないものはほとんど置いてありません。スープも、クリーム系のもので豆乳などをベースにしているものは普通は見かけません(なお、クリーム系でなくても、スープはコンソメやチキンエキスなど使用しているので、普通のスーパーではヴィーガンの選択肢は皆無です)。

こうした利便性の面での不自由を受け入れた上で、もし乳製品を使った味をそれでも楽しみたい場合は、そうした製品が売られている店を探すか、通販を利用するか、自身で作るかする努力が必要です。

ヴィーガンは弱くなる

これも、普通の食生活から動物性のものを除くだけだったとしたら、事実でしょう。ヴィーガンという生き方を選択するなら、栄養についてはある程度意識しなければなりません。

かし、ヴィーガンだと体が弱くなるかといえば、そんなことはありません。それは、私自身の実践から、確信をもって言えます。

私は10年以上ヴィーガンをしています。風邪くらいはひくことがありますが、ヴィーガンになってから病気になりやすくなったということも、大病を患ったことも、気力が出ないとか体がだるいといったこともありません。

健康診断の結果も、まったく異状なしです。ただし、最初はヘマトクリット値が低いと診断されたことはありました。もともとそういう体質だったのか、ヴィーガンとなったからなのかは分かりませんが、その後鉄分を意識して摂るようにしてからは、その問題もなくなりました。

もともと何かしら体に問題がある場合には、動物性のものを摂らなくなることで健康に害が生じることはあるのかもしれません。あくまで自身の可能な範囲で試してみてもらえればと思います。もともと健康ならば、少し栄養のことを意識するだけで、ヴィーガンとなっても特段の問題は起こらないでしょう。関心があれば、まずは短期間だけでも、実践してみてはいかがでしょうか。

植物性原料のみのスナック:ローソン、ビネガー香る大豆チップス

No Comments

最近、コンビニでもヴィーガンが食べられる商品が増えてきたように思います。ヴィーガン認証のついたものはほとんどありませんが、原材料に動物性のものがない商品として、たとえば森永の「マクロビ派」は非常に多くのコンビニやスーパーで見かけます。


今日はローソンで、「ビネガー香る大豆チップス」という商品を見つけました。原材料を見る限り動物性のものは何も使われていません。30gの小さなパッケージで、大豆からつくられているだけあってタンパク質が10g以上含まれています。この点で、ヴィーガンにとってはちょうどいい菓子でしょう。また、炭水化物は10g程度ですが、うち5gが食物繊維です。


税込み148円で、量と質からすると妥当な値段かと思いました。

実際に食べてみると、まず塩味を強く感じました。ただ、塩分相当量は0.5gと、心配したほど多くはありません。あとは、「ビネガー香る」という名前の通り、ほどよい酢の味と香りがします。後味として、ソイミートと同じような大豆らしい味と食感が残ります。
全体的な感想としては、「薄いソイミートを酸っぱく塩辛く味付けしたもの」という印象です。ソイミートが好きな人、酸味のあるものが好きな人は気に入りそうな味で、私自身も好みでした。お試しいただければと思います。

商品ホームページ:

https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1398939_1996.html

ヴィーガンになるうえでのハードル

No Comments

ヴィーガンやベジタリアンになりたいと思っても、実際にそうなるうえではいくつかのハードルがあるように思います。ここでは、私自身がどのようなことを障害と感じたかについて紹介していきます。

「カミングアウト」のハードル

私が最も大きな困難だと感じたのは、ベジタリアンになると人付き合いが多少制限されてしまうということでした。自分がベジタリアンやヴィーガンであると開示したら、相手がどのように思うか。もしかしたら、自分のことを付き合いづらい人と感じるのではないか。下手をすると、変な宗教にはまっているとか思われるのではないか。家族や親戚に肉屋とか畜産業者がいたら気分を害するのではないか……。こうしたことを考えると、どうしても不安になってしまいます。

それに、人付き合いでは食事は欠かせないもの。そうした場で、自分がベジタリアンであるということを明かさないわけにはいきません。

初対面の人に対して自分がヴィーガンであるとかベジタリアンであるとか開示することは、私はさほど困難に感じません。その一方で、ヴィーガンになったということを旧来の知人に伝えるのは、なかなか思い切りが必要なことです。とくに私の場合は、家族に伝えることに最も苦労しました。残念ながら、今はまだヴィーガンやベジタリアンというものに対しての認知度・理解度が高くはないため、ヴィーガンになったと言うと、怪しい宗教にでもはまったのではないかなど心配されてしまいかねません。こうした開示のハードル――ある意味ではカミングアウトのハードル――が、私にとってヴィーガンとなるうえで最大の課題でした。

健康・体づくりのハードル

こうした心理面のハードルに対して、身体面でのハードルもあります。動物性のものを食べずに健康な体を維持できるのかということは、通常の食生活を送っている人にとって大きな心配事でしょう。自分がヴィーガンであるという話をすると、次の質問は決まって、「体は大丈夫ですか?」というものです。

世の中に多数のヴィーガンがいるのですから、動物性のものを食べなくとも生きていけるということの端的な証拠はあります。しかし、食べられるものが限られる以上、健康維持のために通常以上の配慮が必要になることは当然です。

過去の食生活を大きく変えて新しい食生活に入っていくということは、なかなか勇気のいることです。ましてスポーツをしている人であれば、体づくりの観点から、どうしても動物性のものを食べないことは不利になってしまいます。私も今は現役を退いていますが、学生のころはある競技を本格的に行っていましたし、そのためにウェイトトレーニングを週に3-4回は行うという生活を送っていました。私の場合、厳密にはベジタリアンになった後に本格的なトレーニングを始めたので、その点では体づくりの観点からの心配はそれほど大きくはなかったかもしれません。もしあなたがもともと体をある程度つくっていらして、そこからベジタリアンになろうとする決心をされるのでしたら、この点でのハードルはますます高いものになるでしょう。

味の誘惑

私にとっては以上の二つがベジタリアンになる上での障害でした。ここにあえてもう一つ加えるとするなら、意志の問題があるでしょう。肉を食べない、魚を食べない、牛乳を飲まない、といったことを決めても、その味の誘惑はたいへんに大きいものかもしれません。

幸い、私は肉を食べたいという衝動を感じません。今でも子どものころに食べた肉や魚の味はよく覚えていて、その味は決して嫌いではなく、むしろ好物でした。しかし、肉を食べることからえられる私の喜びよりも、そのために肥育され屠殺される家畜の苦しみの方がよほど大きいことが容易に想像されますし、そう思った途端に、私が肉を食べることからえられる喜びは急速にしぼんでいくように思うのです。私はだからこそベジタリアンになり、ヴィーガンになったのです。

選択肢の少なさ

さらにもうひとつだけ挙げるなら、生活上の支障・面倒くささも、障害の一つとなるでしょう。食生活の面で言えば、ベジタリアンならまだコンビニのパンなども食べられるのでそれほど大きな苦労はないかもしれませんが、ヴィーガンともなると、レストランで注文できるのはご飯とカスタマイズしたサラダだけ、コンビニで買えるのはおにぎりだけ、スーパーのインスタント麺の棚には食べられるものがひとつもない、というのが多くの場合の現実です。日常生活であれば慣れてしまえば大した苦労はないのですが、旅行に出かける場合など、少しでも日常から踏み出そうとすると、途端に制限されることが多くなります。

食事以外の面についても、カジュアルなら服ならともかく、スーツなどフォーマルな服を選ぶ場合は、ほとんど毛が入っているものなので、途端に選びにくくなります。靴も、フォーマルな印象を与える合皮製の靴というのはなかなか見当たりません。ベルトや財布、名刺入れといったアクセサリーもなかなか厄介です。

これはベジタリアンになるという強い意志をもち、それを周囲に開示して実際にベジタリアンやヴィーガンの生活を続けていたとしても、絶えずつきまとうものです。厄介ではありますが、必ず何かしらの選択肢はありますので、あなたがまだヴィーガンやベジタリアンでないのなら、いろいろなところから情報を収集して手段を見つけていただければと思います。

ヴィーガンと自称することの違和感

No Comments

会食の場では、私は自分自身をヴィーガンあるいはベジタリアンと自称します。

ヴィーガンという言葉はまだあまり一般的ではないかもしれませんが、随分と認知度は高まってきたようです。以前はそもそもヴィーガンだと自称することもほとんどありませんでした。ヴィーガンという言葉を聞いて、それはいったい何なのかという反応がほとんどだったからです。しかし最近は、「ヴィーガンにお会いしたのは初めてです」という反応が返ってくることがしばしばあります。そのため、ヴィーガンという単語を相手が知っているかどうか、ということを以前ほどには心配しなくなりました。

その一方で、これはベジタリアンという単語を使っていたときもそうなのですが、ヴィーガンと自称することには一種の違和感がついてまわります。動物を食べないということが私の信念の本質ではないからです。とくにベジタリアンという言葉だと、肉を食べないということが第一義となるでしょう。ヴィーガンですと、動物性の衣料品を着用しないといったところまで概念としては含まれてはいますが、それでも今の日本では、ヴィーガンという単語から連想されるのは「厳格なベジタリアン」というもので、配慮の対象があくまで食事の場に限られているという印象があります。

私は動物性のものを食べないだけでなく、犬猫をペットとして飼育することや、動物を動物園や水族館で飼育し見せ物にすること、実験のために動物を使用することなどにも反対しています。皮革製品も買いませんし、動物由来の成分を含む化粧品なども買いません。「動物を食べないのだな」とだけ思われると、それは違うと思ってしまいます。

私は肉を食べませんが、それは健康のためではなく、また環境保護のためでもありません(環境保護は目的の一つではありますが、あくまで副次的なもので、第一の目的ではありません)。また、いわゆる動物愛護とも理念のずれがあります。そういうわけで、相手とかその場の雰囲気によって説明を省略したり、そもそも説明をしないこともままありますが、時間があればそして相手が理解してくれそうであれば、私は「動物解放論者」という言葉を用います。

私が動物を食べないのは、それが動物をに危害を加えることだからです。なぜ動物に危害を加えたくないのかといえば、それは(程度の違いはあるでしょうが)動物が人間と同じように痛みとか苦しみとか恐怖といったものを感じるからです。

まだまだ道半ばではあるとはいえ、黒人が解放されたのは彼らが白人と同じく痛みや苦しみや恐怖を感じる存在だからであり、また女性が解放されたのは彼女らが男と同じく痛みや苦しみや恐怖を感じる存在だからです。そうであれば、痛みや苦しみや恐怖を感じる動物も、解放の対象となるでしょう。

なお、黒人や女性を解放する論理として、「同じ人間だから」という理由を挙げる人が多いようです。この場合、人間でない動物は解放の対象となりません。しかし、「人間だから」という主張は、論理的には非常に弱い議論にならざるをえません。「白人だから」とか「男だから」といった論理と決定的な違いがないからです。このことについては、また別の所で詳しく述べることにします。