タグ: ベジタリアン

ヴィーガンになるうえでのハードル

No Comments

ヴィーガンやベジタリアンになりたいと思っても、実際にそうなるうえではいくつかのハードルがあるように思います。ここでは、私自身がどのようなことを障害と感じたかについて紹介していきます。

「カミングアウト」のハードル

私が最も大きな困難だと感じたのは、ベジタリアンになると人付き合いが多少制限されてしまうということでした。自分がベジタリアンやヴィーガンであると開示したら、相手がどのように思うか。もしかしたら、自分のことを付き合いづらい人と感じるのではないか。下手をすると、変な宗教にはまっているとか思われるのではないか。家族や親戚に肉屋とか畜産業者がいたら気分を害するのではないか……。こうしたことを考えると、どうしても不安になってしまいます。

それに、人付き合いでは食事は欠かせないもの。そうした場で、自分がベジタリアンであるということを明かさないわけにはいきません。

初対面の人に対して自分がヴィーガンであるとかベジタリアンであるとか開示することは、私はさほど困難に感じません。その一方で、ヴィーガンになったということを旧来の知人に伝えるのは、なかなか思い切りが必要なことです。とくに私の場合は、家族に伝えることに最も苦労しました。残念ながら、今はまだヴィーガンやベジタリアンというものに対しての認知度・理解度が高くはないため、ヴィーガンになったと言うと、怪しい宗教にでもはまったのではないかなど心配されてしまいかねません。こうした開示のハードル――ある意味ではカミングアウトのハードル――が、私にとってヴィーガンとなるうえで最大の課題でした。

健康・体づくりのハードル

こうした心理面のハードルに対して、身体面でのハードルもあります。動物性のものを食べずに健康な体を維持できるのかということは、通常の食生活を送っている人にとって大きな心配事でしょう。自分がヴィーガンであるという話をすると、次の質問は決まって、「体は大丈夫ですか?」というものです。

世の中に多数のヴィーガンがいるのですから、動物性のものを食べなくとも生きていけるということの端的な証拠はあります。しかし、食べられるものが限られる以上、健康維持のために通常以上の配慮が必要になることは当然です。

過去の食生活を大きく変えて新しい食生活に入っていくということは、なかなか勇気のいることです。ましてスポーツをしている人であれば、体づくりの観点から、どうしても動物性のものを食べないことは不利になってしまいます。私も今は現役を退いていますが、学生のころはある競技を本格的に行っていましたし、そのためにウェイトトレーニングを週に3-4回は行うという生活を送っていました。私の場合、厳密にはベジタリアンになった後に本格的なトレーニングを始めたので、その点では体づくりの観点からの心配はそれほど大きくはなかったかもしれません。もしあなたがもともと体をある程度つくっていらして、そこからベジタリアンになろうとする決心をされるのでしたら、この点でのハードルはますます高いものになるでしょう。

味の誘惑

私にとっては以上の二つがベジタリアンになる上での障害でした。ここにあえてもう一つ加えるとするなら、意志の問題があるでしょう。肉を食べない、魚を食べない、牛乳を飲まない、といったことを決めても、その味の誘惑はたいへんに大きいものかもしれません。

幸い、私は肉を食べたいという衝動を感じません。今でも子どものころに食べた肉や魚の味はよく覚えていて、その味は決して嫌いではなく、むしろ好物でした。しかし、肉を食べることからえられる私の喜びよりも、そのために肥育され屠殺される家畜の苦しみの方がよほど大きいことが容易に想像されますし、そう思った途端に、私が肉を食べることからえられる喜びは急速にしぼんでいくように思うのです。私はだからこそベジタリアンになり、ヴィーガンになったのです。

選択肢の少なさ

さらにもうひとつだけ挙げるなら、生活上の支障・面倒くささも、障害の一つとなるでしょう。食生活の面で言えば、ベジタリアンならまだコンビニのパンなども食べられるのでそれほど大きな苦労はないかもしれませんが、ヴィーガンともなると、レストランで注文できるのはご飯とカスタマイズしたサラダだけ、コンビニで買えるのはおにぎりだけ、スーパーのインスタント麺の棚には食べられるものがひとつもない、というのが多くの場合の現実です。日常生活であれば慣れてしまえば大した苦労はないのですが、旅行に出かける場合など、少しでも日常から踏み出そうとすると、途端に制限されることが多くなります。

食事以外の面についても、カジュアルなら服ならともかく、スーツなどフォーマルな服を選ぶ場合は、ほとんど毛が入っているものなので、途端に選びにくくなります。靴も、フォーマルな印象を与える合皮製の靴というのはなかなか見当たりません。ベルトや財布、名刺入れといったアクセサリーもなかなか厄介です。

これはベジタリアンになるという強い意志をもち、それを周囲に開示して実際にベジタリアンやヴィーガンの生活を続けていたとしても、絶えずつきまとうものです。厄介ではありますが、必ず何かしらの選択肢はありますので、あなたがまだヴィーガンやベジタリアンでないのなら、いろいろなところから情報を収集して手段を見つけていただければと思います。

ヴィーガンと自称することの違和感

No Comments

会食の場では、私は自分自身をヴィーガンあるいはベジタリアンと自称します。

ヴィーガンという言葉はまだあまり一般的ではないかもしれませんが、随分と認知度は高まってきたようです。以前はそもそもヴィーガンだと自称することもほとんどありませんでした。ヴィーガンという言葉を聞いて、それはいったい何なのかという反応がほとんどだったからです。しかし最近は、「ヴィーガンにお会いしたのは初めてです」という反応が返ってくることがしばしばあります。そのため、ヴィーガンという単語を相手が知っているかどうか、ということを以前ほどには心配しなくなりました。

その一方で、これはベジタリアンという単語を使っていたときもそうなのですが、ヴィーガンと自称することには一種の違和感がついてまわります。動物を食べないということが私の信念の本質ではないからです。とくにベジタリアンという言葉だと、肉を食べないということが第一義となるでしょう。ヴィーガンですと、動物性の衣料品を着用しないといったところまで概念としては含まれてはいますが、それでも今の日本では、ヴィーガンという単語から連想されるのは「厳格なベジタリアン」というもので、配慮の対象があくまで食事の場に限られているという印象があります。

私は動物性のものを食べないだけでなく、犬猫をペットとして飼育することや、動物を動物園や水族館で飼育し見せ物にすること、実験のために動物を使用することなどにも反対しています。皮革製品も買いませんし、動物由来の成分を含む化粧品なども買いません。「動物を食べないのだな」とだけ思われると、それは違うと思ってしまいます。

私は肉を食べませんが、それは健康のためではなく、また環境保護のためでもありません(環境保護は目的の一つではありますが、あくまで副次的なもので、第一の目的ではありません)。また、いわゆる動物愛護とも理念のずれがあります。そういうわけで、相手とかその場の雰囲気によって説明を省略したり、そもそも説明をしないこともままありますが、時間があればそして相手が理解してくれそうであれば、私は「動物解放論者」という言葉を用います。

私が動物を食べないのは、それが動物をに危害を加えることだからです。なぜ動物に危害を加えたくないのかといえば、それは(程度の違いはあるでしょうが)動物が人間と同じように痛みとか苦しみとか恐怖といったものを感じるからです。

まだまだ道半ばではあるとはいえ、黒人が解放されたのは彼らが白人と同じく痛みや苦しみや恐怖を感じる存在だからであり、また女性が解放されたのは彼女らが男と同じく痛みや苦しみや恐怖を感じる存在だからです。そうであれば、痛みや苦しみや恐怖を感じる動物も、解放の対象となるでしょう。

なお、黒人や女性を解放する論理として、「同じ人間だから」という理由を挙げる人が多いようです。この場合、人間でない動物は解放の対象となりません。しかし、「人間だから」という主張は、論理的には非常に弱い議論にならざるをえません。「白人だから」とか「男だから」といった論理と決定的な違いがないからです。このことについては、また別の所で詳しく述べることにします。

ベジタリアン・ヴィーガン・動物解放論者の違い

No Comments

社会生活を送り、他者との接点をもつ上で、動物解放論がもっとも影響するのは食事のことです。何を食べられるのか、何を食べないのかといったことは、ベジタリアンでない人と一緒に過ごすときに、一番頻繁に問題となることです。そこで必然的に、とくに説明する時間があまりない場合は、私は自分のことをベジタリアンないしヴィーガンと自己紹介することが多いです。

一方、時間がある場合や、深いつながりが生じるであろう相手には、私は自分を動物解放論者だと形容します。

動物解放論と、ベジタリアニズム・ヴィーガニズムは、同じものを指す場合も多いですが、意味するところが異なる場面も多々あります。

動物解放論とは

一般的には、動物解放論はベジタリアニズム・ヴィーガニズムを含むと思われます。奴隷解放や女性解放と同様のロジックで、道徳的配慮の対象として適切に認められていなかった動物という主体にもしかるべき配慮をすべきであるというのが、動物解放論の概要です。したがって、動物解放をとなえるなら、ふつうは動物を殺さない、傷つけない、すなわち動物を食べないというライフスタイルをもつことになります。ただし、動物に今以上の道徳的配慮をすべきと論じていても、それが動物を食べることをやめることまでは要求しない可能性はあります。この場合、動物解放論者であっても、必ずしもベジタリアンであるとは限りません。

ベジタリアニズムとは

一方、ベジタリアンという言葉は、基本的には食生活のスタイルを指すものです。動物解放論の一環としてベジタリアニズムを実践していることも多いでしょうが(私もこれに当てはまります)、肉が嫌いだから食べないとか、アレルギー等の理由でそもそも肉を食べられないといった人も、ベジタリアンであるわけです。また、動物解放論者は食用以外での、たとえば皮や毛といった形での動物の利用も拒否することが普通ですが、動物解放論以外の理由でベジタリアニズムを実践している場合、皮革製品などを使用している可能性があります。

ヴィーガニズムとは

ヴィーガニズムは、ベジタリアニズムをさらに進めたもので、卵や牛乳といった動物の生命を奪わない形であっても、動物の食用での利用を拒むものです。殺されなくとも、狭いケージに囚われてストレスの高い環境で生きざるを得ないのであれば、その動物はしかるべき道徳的配慮を受けていないことになる、というのが、動物解放論的な見地からヴィーガニズムが推奨される理由です。その一方で、たとえばマクロビオティックのような、基本的には人間の健康を旨としての食生活も、内容としてはヴィーガンのものと同様ですから、動物解放論者とヴィーガンが必ずしも重なるわけではありません。

まとめ

上記のように、動物解放論が動物に対する道徳的配慮を要求する立場である一方で、ベジタリアニズム・ヴィーガニズムは動物を食べることを拒むという食生活の面での実践です。私は、より正確に説明をするなら、動物解放論を唱えてヴィーガニズムを実践している、ということになります。

実践していない人にとってはいずれも似たような概念に思えるかもしれません。ベジタリアンや動物解放論者と呼ばれる人々がそれぞれどのような立場をとっているのか、上記で大まかに捉えることができると思います。

ベジタリアン・ヴィーガン料理を提供する旅館を探す時のキーワード

No Comments

 

私は温泉のある旅館に宿泊してゆっくりと時間を過ごすのが好きですが、旅館での宿泊には食事の面で問題があります。多くの旅館では夕食も朝食も提供されるので、ホテルに泊まる場合と違って、ベジタリアン向けの食事を自分で確保するということがしにくいからです。

 

多くの旅館は、問い合わせをしてよく説明をすれば、ベジタリアン・ヴィーガン向けの食事を手配してくれるようです。とくに小さな観光地では旅館の選択肢が少ないことがしばしばあり、そこがベジタリアン対応してくれないならばその地域には泊まれないという状況もありますが、今のところ、私はそういうときにもヴィーガン向けの食事を準備してもらえなかったことはありません(ときどき、誤解があって牛乳が使われていたことなどもありましたが)。案外、柔軟に対応していただけるものです。

 

それでも、ベジタリアン向けの食事を提供してくれる旅館を簡単に検索出来ればとは思うものです。残念ながら、今のところは、そういった旅館を紹介するまとまったサービスは無いようです。

 

私は、旅館に泊まろうとする場合、宿泊希望の地域名と、「旅館」、それから「ベジタリアン」や「ヴィーガン」といったキーワードでGoogle検索をして、じゃらんやその旅館自身のホームページの情報に引っかかるものがないか探しています。これで見つからない場合でも、「精進料理」で探すと見つかることもあります。それでも見つからない場合は…仕方がないので電話で交渉するか、あるいは、近くによいベジタリアンレストランがあるようなら、素泊まりのできる旅館を探します。

ニュージーランド航空のヴィーガンミール

No Comments

 

ニュージーランドは日本人にとって人気の高い旅行先のようですが、直行便は2018年4月現在でニュージーランド航空(Air New Zealand)しか運航していません。そのヴィーガンミールがどのようなものか、レビューします。

 

ニュージーランド航空での機内特別食注文の仕方

 

ニュージーランド航空で機内特別食を注文するには、航空券の購入と同時に申し込むか、購入後に電話で申し込むかのいずれかの方法があります。

ただし私は、全日空のマイレージを貯めているので、全日空経由でチケットを購入しました。このように別の航空会社を経由して予約をした場合は、その経由した航空会社に特別食を注文することになります。

今回は全日空に特別食の手配を依頼しましたが、ここで少々面倒なことがありました。

まず、こうした場合の特別食の手配は基本的に電話で行うことになるのですが、全日空のサービスセンターは混んでおり、なかなか電話がつながりませんでした。ようやく繋がったと思ってヴィーガンミールの申し込みをしたところ、「通常のベジタリアンミールなら手配できるが、ヴィーガンミールは手配できないので、直接ニュージーランド航空に申し込む必要がある」とのこと。

しかし、ニュージーランド航空に電話をしてみると、「ヴィーガンミールの手配はできるが、全日空側が注文をシステムに入力する必要があるので、やはり全日空経由で注文しなければならない」と返答されました。

結局、もう一度全日空に電話してみて、「注文されたと思います」というやや頼りない返答ではあったものの、注文ができました。さすがに全日空の仕事に間違いはないだろうと思ってそれ以上はとくに確認はしませんでしたが、無事にヴィーガンミールが提供されました。

 

ニュージーランド航空の成田・オークランド便ヴィーガンミールの内容は?

 

成田・オークランド間は10時間少々かかるので、食事は2回提供されます。今回は行き帰りとも直行便を使いましたので、成田発とオークランド発両方の計4回の食事の写真を載せます。

1. 成田→オークランド夕食

サフランで色付けしたライスに豆類のサラダと、サイドにアボカドのサラダという構成でした。味は悪くはありませんでしたが薄かったので、塩胡椒を使いました。

2. 成田→オークランド朝食

ヴィーガンハンバーグとパンケーキの中間みたいなものでした。味は可もなく不可もなくといったところでした。メイプルシロップがついていたのですが、なぜか蜂蜜入りだったので、蜂蜜を食べないヴィーガンには使えません。

3. オークランド→成田朝食

ヴィーガンハンバーグでした。ソースにあまり癖がなく、おいしく食べられました。ヨーグルトは大豆由来なのかと思ったのですが、牛乳由来のものでした。どうしてヴィーガンミールに含まれていたのか…

4. オークランド→成田昼食

なんと言うのか知らないのですが、ぷりぷりとした穀物(?)を中心としたメニューでした。あまり味がなく、また疲れてもいたので、食べ切るのが大変でした。ヴィーガンケーキは美味しかったですが、やや重かったので、時間をおいてから食べるのが吉でした。

 

今回は、食事の満足度は7割といったところでした。よくはないけれども、悪くもないといったところです。

正直なところ、私は食事の味にはそれほど強いこだわりはないのですが(そうでなければヴィーガンになるのは難しいかと思います)、もう少し改善の余地があるのではないかと思える内容でした。ただ、全体的に薄味だったので、塩胡椒である程度の調整はできました。

牛乳由来のヨーグルトなど、不適切なものが含まれていたのは大変残念でした。

先述した通り、ニュージーランドへの直行便は、今のところニュージーランド航空にしかありません。この点を考えても、ニュージーランドへ行くのにニュージーランド航空を使用するのは、最良の選択肢かと思います(マイルを貯めているなどの事情がなく、特別食を注文するのであれば、全日空の便としてでなくニュージーランド航空の便として予約することを勧めます)。

ただし、飛行時間が10時間強で、最初と最後の2時間ずつくらいは食事が提供されるので、自由になるのは正味6時間程度です。成田からオークランドに向かう夜の便では、十分な睡眠時間を確保するのが難しいかもしれません。この場合は、あえてオーストラリア経由で向かった方が体力的に楽かもしれませんし、多少安い便も見つかるかもしれません。